大阪市役所


ようするにろくでもない公務員(市職員)をクビにしたってことです。チョー画期的なことです。

大阪市は、職員基本条例に基づき、職員2人を民間の解雇にあたる分限免職とする方針を固めた。 人事評価が2年連続で最低ランクとなり、研修などを受けさせたが、改善が見込めないと判断した。同条例は橋下徹市長が率いる大阪維新の会の主導で2012年に大阪府と大阪市で成立したが、条例の手続きに従い、「能力不足」とした職員に分限免職を適用するのは初めて。30日にも発令する。


法的に身分保障が固く守られている公務員を辞めさせるのは困難で、よほどの悪事を起こさない限り免職させられません。 それが役所の腐敗を招き、公平な競争と切磋琢磨のない、いかに仕事をしないかを重視する組織となっています。 挙句に職員労組が徒党を組んで政治家や天下り団体ぐるみで利権をむしり取っている。




「大阪 分限免職」 に関するツイート検索



スポンサーリンク



さて、ここではこのニュースに悪態をついているツイでも晒しましょうか。
適当にピックアップしてみました。



誰に恐怖するんだろ?無能職員らの自分の能力のなさにガクブルするんじゃねの?
有能な職員がより活躍するのならそのほうが市民のためになります。



ほれ、本性現したな。



は?職安逝けよ。



フツーさ、ああ俺ってこの組織に必要とされてないんだな、と感じたら自分から辞めるものだ。
なんで能力のない自分を省みず他人のせいにするんだ?どこの国のひと?



もうバブル崩壊から20年を越え、一般企業は数々の苦境とリストラや企業淘汰を乗り越えている。
これぐらいのことで士気が下がるのなら入れ替えてしまえばよい。



そうなんだ。(大阪で、この程度で)政治アピールになると思ってんだ。鈍感だなあ。
だから危機意識のない公務員なんだろな。転職準備しとくといいよ



どっからそういう発想になるのか?
能力があるなら民間で働けます。役所は学校じゃありません。



選挙で審判してください。首長は公選職です。
だいたいこの条例は議会も承認している。大阪市議会での大阪維新の会は少数与党です。



特別職に定時も勤務時刻もありません。よく勉強しましょう



どうぞリコールでもして引きずり降ろせば良い。辞めさせる法律ありますよ。なぜ行使しない?



どーぞどーぞ。民主党推薦の候補者に投票してねん。
あっ大阪の民主党もう絶滅してたっけ。



こういうアホを晒しておこう。みっともないなほんと。
他、アンチ橋下の愉快ななかまたちは判を押したようにボロクソ書いてますがスルー。




◎評価・歓迎のツイなど



賛成反対のツイみると当然、賛成が多いです。



それでもまだまだ身分保障がされている。どんどんクビ切っていくべし。




一般的な、あたりまえの感想でしょう。



自治労などを恐れてこれが出来ないのが全国の各自治体。大阪維新は前に進む。



真面目に頑張っている職員も報われるし、年功序列の陰湿な支配組織も改革できる。



これですね。皆知っています。官公労や日教組に頼らない大阪維新だからこそ出来るのです。
民主党や共産党には絶対にできないこと。
そんな連中に日和った(大阪維新の抜けた)維新の党に公務員改革など出来るはずありません。



理不尽はいつかやがて糾されます。橋下知事就任、橋下市長就任で気付いて襟を正している職員は山ほどいます。
公のためにならない職員は公務員でありつづけてはいけない。



まったくです。口利き採用の闇も橋下市政で相当に切り込まれています。



うむ、こりゃひどい



橋下氏は、これはアカン、と判断した人物に対しても必ず一度は這い上がるチャンスを与えています。上西議員の釈明会見などはそのよくわかる例です。そのチャンスを与えるために自らリスクを負ってでも譲歩してみて、それでもアカン場合はすごい決断の速さでバッサリ切り捨てます。維新の党からの離脱劇の流れも同様でした。

しっかし辞めさせられた職員、どんな人物なんだろ。逆に興味があるというか。





(追記)
おっと、この記事書いたすぐあとに同じ言葉が。本人直々だけに説得力があります。

次の展開も注目。次は市職員労組とのバトルとなるでしょう。

スポンサーリンク