野々村氏の件について書く。
それにしても、世の中は彼をオモチャにしてどこまでいびり倒すつもりなのだろう。小保方氏を社会的抹殺していった流れを連想する。
お茶の間にとって格好のエサとなり、社会的になぶり殺しにしていくのをみると、どうも「そういう生贄」を創出させようとしているのではないかと疑ってしまう。究極のイジメの世界。
※勿論ですが野々村氏を弁護しようなどとは毛頭思いません
実際のとこ、殺人などのような取り返しのつかない犯罪を犯したわけでもなく、スケール的にはセコい額の横領なので、賠償と有権者を欺いた社会的責任を償えば、猪瀬氏のようにまたやり直していける可能性は多分にあったはずだし、社会はそういう方向へ誘導していくべしだと思う。
野々村氏の公判か。量刑的には取り返しのつくことなのでこんな件さっさと始末してしまえよなあ。
はよ罪償って、インチキ政治家を探し出す仕事やればいいのに。ここまで有名になれば出版だってできるだろう。政務活動費の不正を社会問題化できた功績は認める。
— syin_jp (@syin_jp) 2016, 1月 26
と書いてたのだが
しかし
【号泣元県議被告人質問(1)】「マスコミの妨害がー、あーっ」と沈黙…県議だった時期はなぜか“記憶喪失” https://t.co/ARrOgDwYoQ pic.twitter.com/2z9uvJ0Xhm
— 産経ニュースWEST (@SankeiNews_WEST) 2016, 1月 26
【号泣元県議被告人質問(2)】ついには「記憶障害」の診断アピール 「えーっと、しばらくお待ちを」…結局は「思い出せません」 https://t.co/QNsjHbvrTE pic.twitter.com/nvhTBqAf6w
— 産経ニュースWEST (@SankeiNews_WEST) 2016, 1月 26
【号泣元県議被告人質問(3)】裁判長もブチ切れ、記憶なし答弁に「難しい質問じゃないでしょ」 被告は「いえ、難しい」とすかさず反論 https://t.co/zIIfqtxyHl
— 産経ニュースWEST (@SankeiNews_WEST) 2016, 1月 26
画的はオイシイ、マスコミのオモチャに成りましたとさ。
どんな弁護士が彼に付いているのだろう?とまず考えてしまう。奇怪なタレント性をもつゆえに、何かの力でこの状況を利用してそういう演出にさせようとしているのでは、と深読みしてしまうのは私だけだろうか。
しかし彼はこれで政治行政の世界には永遠に、いや一般社会にも戻れなくなったろう。死罪になるわけでもなく量刑もさほどないだろう、その後は暗黒面に堕ちるか、生活保護などを受けて暮らしていくしかない。結局はさ、我々の税金が浪費されてゆくんだよ。これって誰得なの?
彼が「維新の会」の名をパクった以上は、大阪維新の政治姿勢と比較されるのはあたりまえで、いい加減なことをやると橋下維新を揶揄するためにも使われるのは当然覚悟していたはず。(コソコソできないゆえに、悪事をしているとすぐ暴かれるのが「維新の会」のもつ効力。)
野々村氏にもかつてはあの叫びまくった内容にあるそれなりの矜持はあったはずだろうし、インチキ政治屋で延々とメシ食って行けるなどという考えもなかったはず。地方議員とはいえ莫大な報酬があるわけでもない、ケチな経費チョロまかしをやらねばいけないぐらい切迫していた有様だったわけだ。彼が目指していた将来はいったい何だったのだろう?
政務活動費問題、おおさか維新の会と各地域の維新の会は徹底して改革してもらいたい。
野々村けしからん、だけで終わってはいけないんですよ、これは全国津々浦々にありえる問題。
皆さんの住む自治体の議会議員が政務活動費で不正をしていないか、税金を無駄にしない活動をしている議員や政党会派はどれか、不正の出ない仕組みはないか、市民が考えだしてこそ有意義になるはずです。
— syin_jp (@syin_jp) 2015, 11月 24
マスコミの偽善っぷりも皆様よくみておくように。
巨悪が見逃されるわりに、こういう手頃な獲物で大衆煽動している黒幕は誰?
野々村氏の件、報道の追い詰め方が余りにも酷過ぎではないか。 彼よりも神戸市会議員の党ぐるみでの着服のほうが数段悪質だろ、なんでもっと厳しく追及しないんや?
— syin_jp (@syin_jp) November 24, 2015
「文通・通信・交通・滞在費」の追及は徹底的にやらないと。マスコミは野々村氏に対しあれだけバッシングキャンペーンやっておきながら、国会議員に対してはダンマリかね。なぜ?
/小渕氏の収支報告書を見て浮かんだ、ある疑問 #BLOGOS http://t.co/a6kAL6kVEC
— syin_jp (@syin_jp) 2014, 10月 18
野々村問題の核心を最も冷静に的確に掴んで、それをうまく活かしたのは橋下氏だった。
その後の維新の党、維新の会のアピールには政治活動の各経費について切り込むこととなる。
デイリースポーツ、たまに、いい存在ですね〜
/ 橋下徹が野々村竜太郎先輩について語る!記者大爆笑: http://t.co/P207u36zHj
— syin_jp (@syin_jp) 2014, 12月 2
もし野々村氏に橋下弁護士が担当弁護に付いていればどうなっていただろう。
精神耗弱などのような悪手は使わせなかったはず。
大阪で維新な。 2016-1-27
おはようございます。政府の成長戦略検討方針がまるで大阪維新の政策のようだ。 甘利氏は釈明へ、野々村氏は公判で否認。よい弁護士が必要ではないか? 3月におおさか維新の会党大会へ。 /大阪で維新な。 2016-1-27 https://t.co/idEIUXNF2b
— syin_jp (@syin_jp) January 27, 2016
Comment
コメントする