本物の選挙の情勢結果からの影響はないものとして実施。さて内容は。
18歳選挙権にらみ模擬投票 高校生 大阪ダブル選題材に
橋下徹大阪市長らによる政治の是非が問われるなど注目が集まるだけに、実際の候補者の公約を比較して実施。「若者が政治や選挙に関心を持つよい機会になる」と期待が高まっている。(産経 pic.twitter.com/pl1cqNYKv4
— ズームカー (@zoomcar63) 2015, 11月 17
模擬選挙でも松井・吉村氏 模擬選挙の速報結果を発表。大阪府知事、大阪市長いずれも大阪維新の会公認候補が最多の票を集め、実際の選挙結果と同様の傾向が見られた。模擬選挙には、近畿を中心に全国の高校と大学計20校の約2千人が参加した。産経 pic.twitter.com/ktipR1qVFN
— ズームカー (@zoomcar63) November 25, 2015
結果は
大阪府知事選
松井氏46・6% 栗原氏37・5% 美馬氏15・9%
大阪市長選
吉村氏45・2% 柳本氏29・1% 中川氏12.8% 高尾氏12・8%
とのこと。実際の選挙と同じ当選者。
意外に本物の開票結果と極端には変わらず。
若い学生に政党・政治団体の予備知識は十分にないだろうから、候補者の掲げている政策や印象が選択の元となるのだろう。
それでこの結果なら、大阪維新としては納得の結果か。
syin_jp@syin_jp
これは母数も多く客観データとして参考となるサンプルだな。
2015/11/25 11:46:05
ナンデモハンタイ界隈には頭の痛い結果だろう。
/【大阪ダブル選】高校生らの模擬選挙でも 松井氏、吉村氏が“当選” 実際と同じ傾向 - 産経 https://t.co/VHA3HgaWnl
共産党がシールズだか例の連中を操って若者の思想誘導を企んでるのはかくのごとしだし、
教育現場って往々に左寄りだから大阪維新は不利な結果が出るのかと思っていたがそうでもなく。
”知事選に立候補している大阪維新の会公認の現職、松井一郎氏の口調をまね、視聴覚室で「演説」する女子生徒の姿に、生徒からドッと笑いが起きた。”
松井知事のモノマネも…府立高で“白熱選挙教室” 18歳選挙権見据え模擬投票 -https://t.co/Eebfj1pdXQ
— 自処超然 (@koji7041) 2015, 11月 21
トーフ4丁じゃありませんよ~とか演説してたのかな(^^
本日をもって無事模擬投票を終えることができた。今回は未来の有権者に多く投票していただき、選挙を実感してもらえたこと、そして私達の活動をメディアに取り上げていただいたことが良かった。今回だけで終わることなく今後も継続したいと思う。 pic.twitter.com/ek6aSZKRDD
— まーきち (@ma_kichi6) 2015, 11月 22
有権者となった時、しっかり投票されるように。
高校生の模擬投票、素晴らしい。
クラス30人程度の投票結果だと、
明らかに「一票の重み」を体感できると思う。
<キャスト>コメンテーターと高校生 https://t.co/wP88JPw3II
— YSKISHIN@まずは大阪IR (@ysk_0718) 2015, 11月 24
大阪ダブル選挙は国内屈指の政治イベントなので、実際の結果を学生が同時体験もできてよかったのではなかろうか。
【大阪ダブル選】高校生らの模擬選挙でも 松井氏、吉村氏が“当選” 実際と同じ傾向 https://t.co/KEwc8fOaBv よく年寄りは「最近の若いもんは」というが、若者をなめてはいけないという事ですね^ ^
— hidezo (@hidezo17) November 25, 2015
《模擬選挙でも松井・吉村氏が当選 早大、高校生ら対象》 多数若人にも必要な良識が備わっているの証。 https://t.co/U4CDFcyoZ1
— アイリス (@miksei1) November 25, 2015
いまの学生は自分で情報収集できるデバイスを皆持っているので、
その気にさえなればしっかり情報を掴んでそれなりに的確な判断はできると思われる。
その気になる、自分のことだと思うことがまず大切か。
しかし実際の有権者になると投票所に行かなくなるんだろうなあ。
ネット投票環境の整備もあわせて必要だと思います。