
山形市長選、大接戦でした。 開票前後のツイを残しておきます。
【動画】山形市長選 自公など推薦の佐藤氏が初当選:NHK 9/13
山形市長選挙は13日に投票が行われ、無所属の新人で自民公明・次世代の党・新党改革が推薦する佐藤孝弘氏が初めての当選。http://t.co/tMrdMPFfwq pic.twitter.com/ZVEGhKWwJk
— ラム (@lame_chan) 2015, 9月 13
山形市長選挙は自公などが推薦した元経済産業省職員の佐藤孝弘氏(39)が当選。投票率は56.94%と前回選挙より9.34ポイント上昇しました。 #山形市長選 #山形市長選挙 http://t.co/od1LhgrKek pic.twitter.com/eRdxKwDP1S
— 『ザ選挙』は『選挙ドットコム』へ (@go2senkyo) 2015, 9月 13
足立やすし@adachiyasushi
梅津陣営が国政マターである安保法制を山形に持ち込んで、四面楚歌の苦しい選挙戦でしたが、4年間まじめに戦い抜いた佐藤孝弘さんが勝利しました!ご支援下さった皆様、山形の維新の同志の皆様、本当にありがとうございました。 https://t.co/u2RzzJi1Q7
2015/09/13 22:56:53
リアルタイム検索ウィジェット(もうしばらく置いておきます)
#山形市長選 -rtに関するツイート
以下開票速報前後のツイ収集
投票率56.94㌫、前回比+9.74。#山形市長選 #YBCラジオ
— 庄内町の大乃国【郷土愛・消防団魂】 (@tooru714) 2015, 9月 13
たしか今日は山形市長選挙の投票日だよね。なのに山形市のホームページには市長選の“し”の字もない。信じられない。
— 橘 為右衛門 (@tameemon_g) 2015, 9月 13
私も変だと思いました。投票日は為政者よりも有権者のほうが絶対的に偉くなる日なのに。
山形市長選挙出口調査終わったな…
山形で安保叫んでた人がいなくなるだろう。山形市長選で安保安保って意味わかんなかったんだよね。国会でやってくれ(笑)
— ぼんさい (@skillful_bright) 2015, 9月 13
山形市長選、佐藤孝弘候補(自公推薦)がやや優勢。5~10ポイント差。 #seiji #yamagata #山形市長選 pic.twitter.com/WU8jP7oGvS
— しまりすマネージャ (@simalis1) 2015, 9月 13
正直、接戦なのは驚き。
今日は維新の党が分裂するきっかけとなった山形市長選挙の投開票日である。山形市政とは関係のない安保法制が選挙の争点となったのは遺憾である。
— あいこく (@politic_patriot) 2015, 9月 13
維新関係の情報は地元にとってどう影響したでしょうか・・
開票情報 ※最新情報は各自ご確認願います
大阪からも開票を見守っています! https://t.co/OY7vR64wrn
— 足立やすし (@adachiyasushi) 2015, 9月 13
山形市長選
開票 13%
梅津 庸成 7,500 票
佐藤 孝弘 7,500 票
五十嵐右二 0 票
RT
NHK選挙情報|山形市長選 開票速報 http://t.co/49gBkr1ggH
— 半吉(サイケ) (@hankiti7700) 2015, 9月 13
山形市長選挙開票状況
22時15分発表
梅津庸成:19500
佐藤孝弘:19500
五十嵐右二:500
開票率:34.17%
※当日有権者数:202997人 投票率:56.94%
#山形市長選
— べにすん (@benisboy) 2015, 9月 13
山形市長選挙開票状況
22時30分発表
梅津庸成:32000
佐藤孝弘:32000
五十嵐右二:500
開票率:55.80%
※当日有権者数:202997人 投票率:56.94%
#山形市長選
— べにすん (@benisboy) 2015, 9月 13
@ty21ky
開票速報では佐藤、梅津氏互角ですが、期日前で佐藤氏が優勢のようです。
マスコミは交野市市議会選挙には あまり興味がないようですね。 pic.twitter.com/hSazogCnLV
— ty21ky (@ty21ky) 2015, 9月 13
なんちゅうか。このグラフからすると維新の支持率ほとんどナシじゃん!アホの柿沢め・・山形市長選挙開票状況
22時45分発表
梅津庸成:53000
佐藤孝弘:53000
五十嵐右二:3000
開票率:94.30%
※当日有権者数:202997人 投票率:56.94%
#山形市長選
— べにすん (@benisboy) 2015, 9月 13
佐藤候補当選確実でた
NHK選挙情報|山形市長選 開票速報 http://t.co/qq7opaPE2O
— パンダーニさん IDOLやってきた (@ryota25) 2015, 9月 13
佐藤氏当確です。
足立やすし@adachiyasushi
山形市長選挙
2015/09/13 22:51:35
佐藤孝弘さん、NHKが当確を打ちました!
※当日有権者数:202997人 投票率:56.94%
#山形市長選 http://t.co/B5ZW9nBRfJ
維新の党の動きが山形市長選に与えた影響は、結果の1,773票差を考えると、当落を左右した可能性が高いな。
#山形市長選
— Gats6y (@Gats6y) 2015, 9月 13
syin_jp@syin_jp
ううむ。ここまで接戦になるとは。
2015/09/13 22:55:25
いや、これが大阪維新にとっては組み合わせ的に最もいい状況。
橋下さん、あんた凄すぎるよ・・
NHKニュース@nhk_news
【速報 JUST IN 】山形市長選 自公など推薦の佐藤氏 当選確実 http://t.co/Wujlgek7HL #nhk_news
2015/09/13 22:53:03
【選挙】山形市長選 自公など推薦の新人、佐藤氏 当選確実 民主党など野党4党が推薦する新人らを破る http://t.co/dphGRVdFJ8
— 2NN ニュース速報+ (@2NN_Newsplus) 2015, 9月 13
佐藤新市長、ほんとにすごい。前の選挙の時は、余所者みたいに思ってごめんなさい。山形市民以上に山形市を思って下さる方です。
— ぐりますP (@gremas0208) 2015, 9月 13
いやぁ〜よかったね山形市長選挙ドキドキでした
— テネス・A・ユング (@blueyunguj) 2015, 9月 13
梅津陣営が国政マターである安保法制を山形に持ち込んで、四面楚歌の苦しい選挙戦でしたが、4年間まじめに戦い抜いた佐藤孝弘さんが勝利しました!ご支援下さった皆様、山形の維新の同志の皆様、本当にありがとうございました。 https://t.co/u2RzzJi1Q7
— 足立やすし (@adachiyasushi) 2015, 9月 13
大量のツイがいろいろ流れています。いくつかピックアップしておきます
山形市長選で野党が推した梅津さん落選か。選挙だけは勝たなければ意味がないのがな…どんなに拮抗しようと負け以外の何ものでもない。ある意味(-_-メ)どんな勝負ごとより厳しい。
— rift (@rift_valley) 2015, 9月 13
山形市長選、梅津さんお疲れ様でした。残念な結果ですが、受け止めて次へ進まなければ!
今回の選挙は攻めの梅津、受けの佐藤という構図の中で、善戦です!
— 俺だよ (@oredayo8) 2015, 9月 13
山形、悔しいなぁ。さっきのNHKの討論番組でも高村氏が「過去3回の選挙も安保法案を言って支持された」由言っていた。昨年12月の選挙公約ではストレートな文言なしの261番目にもかかわらず。でも、有権者の理解を得ていると。山形市長選も、きっとそう言われるんだろうなぁ
— 五十嵐 やす子 (@yasuko_igarashi) 2015, 9月 13
あ。ズバリ言っておきます。安保法制など国政マターのものを地方選に持ち込んだのが梅津氏陣営の敗因でしょう。
なぜなら、同じ構図を大阪に持ち込んでも通用しないからです。
大阪の有権者なら完璧にその理由を把握するでしょう。
ふつう、メディアが選挙前にこんなネガティブキャンペーンはしないもの。山形市民は、それを見抜いたということ。安保法制は国会マター、山形市長に期待するのは、適切な市政運営。役割分担を明確にしないといけない。今後の選挙も同様。 https://t.co/FruFvW0BUe
— 辻よしたか (@ytsuji2001) 2015, 9月 13
おやおや。辻先生(大阪市議会議員・公明党所属)。ここでは国政与党側にヨイショですか。
山形市長選挙結果。梅津氏が敗れたといっても僅差。オール山形の未来はこれからだと思う!#山形市長選挙
— 皐月羅羅NoMorePowerGame! (@Satsukirara) 2015, 9月 13
次は「山形市民のための」政策で勝負されるよう、がんばってください。
まったく。何がしたかったのやら。にゅ~ぽり@factpolitics
山形市長選で自、公、次、改、山形維新が応援した佐藤候補が勝利したそうな。
2015/09/14 00:06:48
民、社、共、生、柿沢スノーデンらが応援してた梅津氏を僅差で破った。
国政である安保法制を地方選挙で争点化し、見事に自滅ですか^^; 涙拭いてください(笑) http://t.co/PCfKhnLd9E
維新の維新たるものを自ら放棄して松井氏・橋下氏に愛想つかされただけじゃないか。
挽回はこの先たいへんですよと。
開票終了【NHK選挙情報|山形市長選 開票速報】投票率 56.94%
佐藤 孝弘 56,369 票 得票率 49.1%
梅津 庸成 54,596 票 得票率 47.6%
わずか、1773票差。惜しかった!
http://t.co/Yaodswn25u
— はな (@run_bun) 2015, 9月 13
足立やすし@adachiyasushi
今回の山形市長選挙は、本当に厳しい選挙でした。わずか1773票の僅差であったことからも、その熾烈さはうかがい知れると思います。... http://t.co/44Eh43ZZOZ
2015/09/13 23:43:12
安保の様な国全体の方針にかかるものはやはり別でしょう。
地方の政策と国政の政策は部分的にしか接点はないものです、でも接点はあります。
地方政党であった大阪維新の会が国政へ進出していったのは、法律を変えて行かねば(都構想関連、規制緩和など)地方が活性しない、という要望を直接国会に伝えて行くため国会議員を送り込んでいったのです。
なので、地方政策と国政政策が一本に繋がっている大阪維新の会は大阪でやたら強いというわけ。
各地域で生まれつつある各地維新の会も、地方政策と国政政策がつながっていくようにすると、強力な勢力へとなっていくと思います。
そうだったのか! 選挙の㊙ナイショ話 [単行本(ソフトカバー)]